通気工法
更新日:レポート
こんにちは
京都で注文住宅を手掛ける工務店、
ビルド・ワークスの大槻です。
今回は外壁の通気工法についてのお話。
最近ではどの邸宅でも施工されていると思うのですが、
外壁の通気をご存じで、どういう施工がされているか確認されたことはございますか?
外壁面の通気というのは非常に重要で、特にここ数年は猛暑が続きエアコンなどの
冷房機器を使用する時間が長く住宅の中と外では気温の差が大きくなってきております。
そうなると、壁体内で結露してしまうのですが、それを防ぐために通気工法を用います。
基礎の上の水切りの上の1㎝の隙間から入った空気は上に上がり、
通気胴縁の間を通り屋根の下や屋根の一番上で外へと出ていきます。
軒下の通気金物や、
棟換気で空気を抜いています。
例えば、外壁材を直に貼って通気が無かったり、通気金物を使用せずに通気出来ない場合、
中外の寒暖差により壁体内結露をおこし、
このような状態になることも、、、
結露すると当然そこに水分が発生しますので、木が腐食したり白蟻が寄ってくることになり、
住宅には良いことが何もありませんので、通気工法は大事な施工というわけです。
実際に弊社で施工した通気部分の写真をあと何点かご紹介します。
懐になる部分の通気
オーバーハング部分の通気
目立ちませんがスタイリッシュな通気金物もございます。
完成見学会にお越しの際は、また気にして見てみてください。